エクセルマクロ(VBA)の始め方!初心者向けに画像を使って詳細解説

この記事は、エクセルの自動化ツールであるマクロ(VBA)の使い方を大量の画像を使って詳細解説していきます。

 

単純な始め方、使い方を紹介するだけでなく、実際にコードを書いて動かすところまで実演していきます。

 

エクセル初心者の人でも理解しやすい内容になっていると思います。

ぜひ最後までご覧ください。

 

それでは早速本題に入っていきましょう!

 

スポンサーリンク

マクロを使用可能にする:開発タブを表示させる

マクロ(VBA)はエクセルがインストールされた直後の素の状態では使うことができません。

 

マクロ(VBA)を使えるようにするためには、開発タブというものを表示させる必要があります。

 

というわけでまずは開発タブを表示させてみましょう。

手順は以下です。

※下の画像の一番上の緑のバーに”開発”というタブがある人は、この項目は飛ばしていただいてOKです。

1.エクセルを開いたときに一番上の左端にあるファイルタブを選択

開発タブを出すための作業手順

2.左下のオプションを選択

開発タブを出すための作業手順

3.左側のリボンのユーザー設定を選択
4.右側の開発というところにチェックを入れます。
5.OKで閉じる。

開発タブを出すための作業手順

これで第一関門突破です。

 

エクセル画面の上のほうに開発タブが表示されいることを確認して下さい。

これでマクロを記述する準備が整ったので、早速コードを書いていきましょう。

 

今回は2通りのやり方をご紹介します。

 

スポンサーリンク

マクロを記述する方法①:マクロの記録機能を使用

まず始めに、マクロの記録という機能を使ってみましょう。

このマクロの記録というのは、

「これから私(人間)が行う作業を覚えておいてねー!」

という感じのものです。

 

まぁ見た方が早いので実際にやってみましょう。

 

まずはじめに以下の画像に従って先ほど表示させた開発タブの中にあるマクロの記録ボタンをクリックします。

マクロの記録機能の使い方説明

すると以下のような画面が出てきます。

マクロ名はなんでもOKです。
ここはOKを押してください。

マクロの記録機能の使い方説明

⇒通常のエクセルシートの画面に戻っているはずです。

 

ここまでの作業が

「これからやる作業を覚えておいてねー!」

という指示を出した状態です。

 

下準備が終わりましたので、次はなんでも良いのでエクセル作業を行ってみてください。

 

今回は以下のように複数のセルにデータを打ち込みました。

マクロの記録機能の使い方説明
作業が終わったら上の画像のように記録終了を押します。

⇒エクセルに覚えてほしい作業が終了したことを伝えています。

 

たったのこれだけで、先ほどエクセルシートに入力した作業を自動化するプログラムが記述されています。

 

どのような命令文が記述されているか、確認してみましょう。

以下の画像を参考に、①マクロ⇒②編集を押してみましょう。

マクロの記述内容の確認方法

すると以下のような画面が出てきたと思います。

 

これが先ほど行った作業を記述したプログラムになります。

マクロの中身の確認結果

ここまでが1つ目のマクロの記録機能を使った記述方法でした。

(マクロの実行方法については後程ご紹介します。)

 

スポンサーリンク

マクロを記述する方法②:エディタでコードを記述

次はマクロの記録機能を使わないで、自らコードを記述する方法をご紹介します。

 

早速解説に移ります。

まずは最初に出した開発タブの中の左端にある

【Visual Basic】をクリックします。

エディタでマクロを記述する手順の説明

すると以下のウィンドウが現れますので、下の画像に従って、標準モジュールを選択します。

(エクセルのバージョンによっては下の画像と少し違うかもしれませんが、とにかく標準モジュールを選択できればOKです。)

エディタでマクロを記述する手順の説明

標準モジュールを選択すると以下のようなウィンドウが出てきます。

 

ここが自動化コードを記述していく場所になります。

エディタでマクロを記述する手順の説明

 

今回はさきほどのマクロの記述で行った処理と全く同じ処理を記述してみます。

エディタでマクロを記述する手順の説明

たったのこれだけです。

 

先ほど紹介したマクロの記録機能も便利ではありますが、こうやって直接コードを記述した方がコードがすっきりしますし何よりもできることが大幅に広がります。

 

最初のうちはマクロの記録でも全く問題ありませんが、慣れてきたら自分でコードを記述していくことをオススメします。

 

いずれにせよ、ここまでが自動化コードを書く方法のご紹介でした。

スポンサーリンク

マクロを実行する方法

コードの記述が終わったところで、先ほど作成したマクロを実際に動かしてみましょう。

 

実行方法は非常に簡単。

以下の画像を参考に、開発タブを選択⇒マクロ⇒実行を押すだけです。

(今回は1つ目のマクロの記録機能で作成したMacro1を実行します。)

マクロの実行方法の説明

 

すると以下のように、先ほどのマクロの記録機能を使ってコードを書いたときに行った作業と全く同じ処理を実行してくれています。

マクロの実行結果の確認

非常に簡単ですね。

 

以上が、マクロの実行方法のご紹介でした。

スポンサーリンク

おわりに

いかがでしたでしょうか?思っていたよりも簡単だったのではないでしょうか。

 

今回はたった4つのセルを入力するだけでしたが、これが何十、何百というデータを扱う場合では、このようなスキルを使えるかどうかで、仕事の効率が大きく変わってくることは言うまでもありません。

 

もちろん、今回のようなセルにデータ打ち込むという簡単な作業だけではなく、データをコピーしたり、数式の計算をしたり、マクロを使えばどんな作業も効率化できます。

 

エクセルは誰もが使っているツールです。

これを使いこなせるだけで、職場で一目置かれる存在になることができます。

 

また、以下の記事ではエクセルVBA初心者がまず身に着けておくべきスキルを紹介しています。こちらも興味があればぜひご覧ください。

 

このように、私のブログでは数多くのエクセルスキルをご紹介しています。

興味のあるかたは、是非その他の記事も読んでみてくださいね。

 

最後に、この記事が役に立ったという方は、ぜひ応援よろしくお願いします。

↓ 応援ボタン

にほんブログ村 IT技術ブログ VBAへ
にほんブログ村

それではまた!

それではまた!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました